【買ってよかった】突っ張りパーテーション(ワイヤーラック):正直レビュー

節約

玄関まわり、散らかってませんか?

子どもが多いおうちあるある。
「玄関が常にカオス」。
リュック、帽子、上着、習いごとのバッグ、傘…帰宅した瞬間、そこら中に散らばるアイテムたち。

そんな悩みを一気に解決してくれたのが、“突っ張り式のワイヤーパーテーション「ワイヤーラック」”でした。


🛠 導入したのはこちら!

  • 商品名:突っ張り式 ワイヤーパーテーション(ワイヤータイプ)
  • サイズ:幅・高さが選べるものもあり
  • 設置方法:工具不要。天井と床で突っ張るだけ
  • 素材:スチール(強度しっかり)
  • カラー:玄関に合わせやすいブラック or ホワイトなど

✅ 使ってみた感想

✔ 子ども用の「かける場所」ができて、散らからない!

このパーテーションにフックやS字フックをかけて、

  • ランドセル
  • 習い事バッグ
  • 上着
  • 帽子

を全部1カ所に集約。
「ここにかけてね」と決めてから、床にモノを置かれることが劇的に減りました


✔ 奥行き不要で“壁っぽく”使えるのが超便利

普通の棚やハンガーラックは場所を取るし、玄関には圧迫感がありますよね。
でもこの突っ張りパーテーションは壁1枚分くらいの厚みで、空間を邪魔しない!

まさに「収納できる壁」というイメージ。
デッドスペースになっていた場所を、有効活用できました。


✔ 見た目もスッキリ、玄関の雰囲気が変わる

ワイヤータイプは圧迫感が少なく、玄関に置いてもゴチャついて見えません。
ちょっとしたショップ感が出るので、子どもたちもなぜか嬉しそう(笑)


❌ 気になった点

  • それなりにお値段はします(1万円前後)
    → でも毎日のストレス軽減と見た目の整頓を考えると、個人的にはコスパ良いと感じました。
  • 設置は簡単だけど、高さ調整に少し手間あり(ただ、旦那なしでも組み立てられました)
    → 突っ張る位置や床の水平を確認しながら進めると◎

👨‍👩‍👧‍👦 こんな家庭におすすめ!

  • 子どもが複数人いて、玄関がすぐ散らかる
  • 一人ひとりの“収納場所”を決めたい
  • 棚やラックを置くスペースがない(でも壁面は空いている)
  • 玄関まわりを整えて、スムーズな登校を目指したい!

🛒 購入はこちら(楽天 or Amazonなど)

山善(YAMAZEN) 突っ張り パーテーション (ワイヤータイプ)
▶ それぞれの部屋に置くならこちらがおすすめ
 スキマ型ワゴン【メッシュパネル ワイヤーネット ディスプレイネット スタンド】


✍️ まとめ:ちょっと高い。でも、それ以上の“生活改善効果”あり!

突っ張りパーテーションは、ただの収納グッズではなく
子どもの動線を整える仕組み」でした。

見た目、機能、空間効率。
どれも妥協したくないなら、このアイテムは本気でおすすめできます。


コメント

タイトルとURLをコピーしました